ふけの予防法は頭皮にダメージを与えないことと血行をよくすることです
頭皮のふけを予防するには、頭皮にダメージを与えないことが大切です。
正しい方法でシャンプーやトリートメントをする、パーマやカラーリングをし過ぎない、頭皮を清潔に保つといったことと同時に、頭皮マッサージなどで血行を良くすることで、新陳代謝が正常になり、ふけの予防につながるでしょう。
正しいシャンプーの方法を再確認しましょう
多くの女性は毎日シャンプーをするでしょう。
ふけの予防には頭皮を洗って清潔にすることが大切ですが、方法が間違っていると、頭皮にダメージを与えてかえってふけの原因となってしまいます。
ふけの放置は正常な発毛を阻害するため、脱毛や薄毛にもつながります。
正しい方法でシャンプーをしているか、再度確認してみましょう。
まずは髪を洗う前にブラッシングをして、髪についているホコリや汚れを落とします。
髪のほつれなども取って、シャンプーをする際に頭皮に余分な刺激を与えないようにしましょう。
また、シャンプーをつける前にお湯で頭皮と髪を洗い流します。
汗やホコリ、ヘアクリームなどの汚れを落とすとともに、脂性の汚れを浮き上がらせておくのです。
シャンプーを適量手にとり、泡立てて頭皮につけます。
直接頭皮につけると刺激となり、ふけやかゆみの原因となります。
また、シャンプー剤をそのまま頭皮につけると、全体に行き渡らず洗い残しができやすくなります。
泡立てたシャンプーは髪ではなく頭皮につけます。
後頭部は髪を持ち上げ、つけるようにしましょう。
シャンプー剤が頭皮にいきわたったら指の先で円を描くように洗ったり、ジグザグに指を動かしたりして、マッサージをするように洗います。
洗い終わったらすすぎ残しがないように、しっかり洗い流しましょう。
頭皮マッサージをして血行をよくしましょう
ふけを予防するには頭皮の血行をよくすることが大事です。
血行をよくするには、頭皮マッサージがオススメです。
シャンプーをする際にも、指で頭をわしづかみにして頭皮を動かすようにしながら動かすのもマッサージになります。
指でマッサージをするのが難しい場合は、ヘアブラシを使うのもオススメです。
ヘアブラシといっても、細いクシは頭皮への負担となってしまうので、面の広いブラシを使うようにしましょう。
頭皮に負担のかからないヘアブラシを選ぶことがポイントです。
頭皮マッサージ効果のあるヘアブラシもいろいろあるので、そういったものを利用するのもいいでしょう。
マッサージをする際に、ツボを刺激するのも効果的と言われています。
一つは百会(ひゃくえ)のツボです。
頭のてっぺんと左右の耳をつないだ延長線上にあります。
百会のツボは精神的ストレスを緩和させるツボとも言われています。
首の後ろをさわると、髪の生え際あたりに太い2本の筋があるのがわかりますが、その外側が天柱(てんちゅう)のツボです。
抜け毛予防にも効果的と言われているツボです。
天柱の指1本分外側にあるのが風池(ふうち)と言われるツボです。
また、翳風(えいふう)は耳の下のくぼみにあります。
これらのツボを刺激することで、頭皮の血行をよくしましょう。
頭皮にダメージを与えるシャンプーは避けましょう
正しい方法でシャンプーをしても、シャンプー自体が頭皮にダメージを与えるものでは、ふけの予防になりません。
以下でシャンプーの種類についてみていきましょう。
洗浄力が強いと言われるのは、高級アルコール系シャンプーです。
通常、市販されているものに多いシャンプーです。
合成界面活性剤が配合され、洗浄力が強く、髪についた汚れや頭皮についた汚れや皮脂などをキレイに洗い流すことができるというメリットがあります。
ただし、頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまうため、頭皮が乾燥してしまいやすいのがデメリットです。
乾燥によって頭皮の環境が乱れることがふけ、ひいては薄毛の原因となるため注意しましょう。
石鹸系のシャンプーは、頭皮への刺激も弱く洗浄力が強いシャンプーなのですが、しっかり洗い流さないと頭皮や髪に残ってしまうというデメリットがあります。
また、髪がゴワついてしまうため、使用感にこだわりのある方には不向きです。
オススメなのはアミノ系のシャンプーです。
アミノ酸は体の成分に近いものなので、頭皮にやさしいという特徴があります。
ただし洗浄力が弱いので、洗い方によっては汚れが落ちにくい場合があります。
汚れが落ちていないと、皮脂や雑菌を混ざって酸化してしまい頭皮環境を悪くしてしまいます。
アミノ系のシャンプーを使う際には、2度洗いをするのがオススメです。
(まとめ)女性の頭皮のふけを予防する方法は?
頭皮のふけを予防するには、正しい方法でシャンプーをする、パーマやカラーリングは控えるなど頭皮にダメージを与えないことと、頭皮マッサージなどで血行をよくすることが大切です。
毎日のシャンプーは正しい方法で行うことが大切です。
洗う前のブラッシング、原液を頭皮につけずに泡立ててからつける、しっかりすすぐ、といった点に注意して正しいシャンプーをしましょう。
シャンプーの時などに指の腹を使って頭皮マッサージをすることで、血行をよくしましょう。
ブラシを使うとより簡単にできます。
また、マッサージをする際には頭や首にあるツボを刺激することで、血流改善につながります。
ふけ予防には頭皮に刺激が少ないアミノ系シャンプーがオススメです。
ただし、洗浄力が弱いのでしっかり洗わないと汚れや余分な皮脂が残り、ふけの原因となってしまいます。
2度洗いをするとよりいいでしょう。