ストレスが原因の薄毛に悩む女性が増えています。
女性の薄毛は、加齢によるものだと思われがちですが、実はストレスも深く関わっています。
そのため20代や30代の比較的若い世代の女性でも、薄毛になる危険性があります。
とくに現代は、昔に比べて、女性が働きやすい環境が整いつつあり、それに伴い女性が社会の中で生き抜くうえで、たくさんのストレスを抱えるようになりました。
また働いていなくても、核家族化によって、一人で家事、育児をこなす女性も増えています。
そんな中で誰にも相談できなかったり、忙し過ぎてストレスを発散することができなかったりして、ストレスを溜めこんでしまい、薄毛になってしまう女性が、最近増えているのです。
ストレスによる薄毛のメカニズム
ではどうしてストレスで薄毛になってしまうのでしょうか。
その仕組みについてみてみましょう。
人間はストレスを感じると、自律神経に影響がでます。
自律神経には、交感神経と副交感神経があり、ストレスは交感神経を優位にします。
交感神経には、筋肉を緊張させたり、血管を収縮させたりする働きがあります。
一時的なストレスや、ストレス発散ができ、リラックスできれば、副交感神経が優位になり、血管や筋肉の状態を和らげてくれます。
しかしストレスが蓄積されていくと、身体は常に緊張状態になってしまうのです。
この緊張状態は、頭皮も無関係ではありません。
頭皮の血流を悪くし、頭皮を凝った状態にしてしまうのです。
すると血液から栄養を受け取っている毛根に、十分な栄養が行き渡らなくなり、髪が細くなり、やがて抜け落ちてしまいます。
またストレスには、自律神経のバランスを崩すだけでなく、髪の成長に必要な女性ホルモンの分泌も阻害したり、髪に必要な栄養素である亜鉛を消費してしまったりと、髪の毛にとって悪い影響が、どんどんと薄毛のリスクを高めてしまうのです。
このように、ストレスは蓄積されればされるほど、健康な髪の成長を妨げ、薄毛へと進行させてしまう可能性があるのです。
女性の周りのストレス
現代の女性を取り巻く環境は、ストレスで溢れています。
たとえば仕事に関するストレスです。
近年では、男性と同じように、バリバリ働くいわゆる「バリキャリ」と呼ばれる女性がたくさんいます。
徐々に、女性が働きやすい環境が整ってきたとはいえ、仕事内容や職場の人間関係に悩みを抱えるケースも多いようです。
また働いていない女性でも、親、夫や子供のこと、ご近所さんやママ友とのお付き合い、家計のことなど、ストレスを感じる要素を上げるときりがありません。
これは女性が自由な生き方が出来るようになったということでもあります。
しかしもともと女性はストレスに弱いという部分があるため、ストレスを発散しなければ、さまざまなストレスによって、精神的にも、身体的にも思ったよりもダメージを受けてしまうことがあるのです。
その一つが、ストレスによる女性の薄毛なのです。
上手にストレスと付き合っていきましょう。
ストレスは女性の薄毛の原因となりますが、現代社会において、ストレスのない生活を送ることは不可能です。
そのためストレスを受けても、溜めこまないようにすることが大切です。
上手にストレスを解消して、心も身体も元気に過ごせるようにしましょう。
手軽にできるストレス発散方法は以下のようなものが挙げられます。
ゆったりとお風呂に浸かる
お風呂にゆっくり浸かると、心も身体もリラックスできます。
ストレッチ
夜寝る前に軽いストレッチをしてみましょう。
緊張していた筋肉をほぐし、血流もアップします。
また軽い運動は、気分転換にもぴったりです。
深呼吸
ストレスを感じていると、呼吸が浅く、早くなってしまいます。
ゆっくりと息を吐いてから、しっかり空気を吸い込みましょう。
しゃべる
女性はしゃべることで、ストレスを発散できます。
また仲のよい友人や家族と、過ごす時間はリラックスできる貴重な時間です。
泣く
涙を流すと、心のモヤモヤがすっきりします。
泣ける映画や音楽で、リフレッシュしましょう。
(まとめ) 最近、増加傾向にある女性の薄毛の原因とは?
現代の女性を取り巻く環境は、ストレスで溢れています。
上手にストレスを発散しないと、髪や頭皮に悪影響を及ぼし、年齢を問わず、薄毛になってしまう可能性があります。
人間は、ストレスを感じると交感神経が優位になり、身体が緊張状態になります。
すると、頭皮の血流が悪くなり、頭皮の凝りや栄養不足を引き起こしてしまうため、薄毛になる可能性があります。
現代女性は、仕事のこと、家庭のことなど、挙げだすときりがないほどたくさんのストレスに日々晒されています。
女性はストレスの影響を受けやすいので、上手に付き合っていく必要があります。
ストレスの全くない生活は送れませんが、ストレスと上手に付き合っていくことは出来ます。
入浴やストレッチ、深呼吸など簡単にできるリラックス方法を見つけて、ストレスを溜めこまないような生活を送りましょう。