頭皮のニキビと薄毛は原因が同じケースもあります
女性の頭皮にニキビができるのは、皮脂の増加が原因の一つと言われています。
皮脂が増えることにより毛穴が詰まり、ニキビができてしまうのです。
そして、薄毛の原因にも同じく、皮脂の過剰分泌による毛穴の詰まりが挙げられます。
つまり、ニキビができていることは、薄毛を引き起こすサインとなっていることも考えられるのです。
目次
頭皮にニキビができる原因はいくつか考えられます
先に挙げたように、頭皮にニキビができる原因の大半は、皮脂の過剰分泌による毛穴の詰まりだと言われています。
皮脂が通常よりも多く分泌されてしまう原因はいくつか考えられます。
たとえば、洗浄力の強いシャンプーを使うことです。
強い洗浄力で皮脂汚れをしっかりと取り除けば、皮脂もなくなってスッキリすると考える方も多いかもしれません。
しかし実際には、頭皮に必要な皮脂まで一緒に取り除くことで皮脂不足になってしまい、その不足した分を補うために多めの皮脂を分泌する、という仕組みになっています。
皮脂汚れを取ろうと思ってやった対策が、かえって裏目に出てしまうこともあるのです。
また、偏った食生活も皮脂の分泌量を増やす要因です。
私たちの体は、食事によって得た栄養が血液を伝わって全身に行き渡るという仕組みになっていますが、偏った食生活によって頭皮に必要な栄養素が届かなくなると、それがニキビや薄毛の原因となってしまうのです。
その他、ストレスや運動不足、頭皮ケアの怠りなども、皮脂の過剰分泌を引き起こし、ニキビの原因を作り出します。
ストレスによってニキビができるのは、血行不良を引き起こし、栄養が体に行き渡らなくなってしまうためです。
頭皮のニキビを解消するためには生活習慣の改善が必要です
薬を塗ってニキビをケアすることも大切ですが、まずは生活習慣やシャンプーの方法などを見直してみるのが先決です。
食生活を見て、野菜をあまり摂らず肉類が中心となっているのであれば、それがニキビの原因の可能性が高いです。
とくに、てんぷらや唐揚げといった油を使った料理や、糖分が多い料理、香辛料が多く含まれた料理なども、お肌に悪影響を及ぼすと言われています。
糖分を多く摂取すると皮脂線を活性化させてしまうために皮脂が多く分泌され、毛穴の詰まりが生じるのです。
また香辛料は、汗腺を活性化させ、それが毛穴の詰まりの原因になることがあります。
大切なのは、こうした料理が中心となっている食生活を改善し、野菜や魚、肉類などを毎日バランス良く取り入れることです。
また、シャンプーのやり方にも注意しましょう。
強い力で擦ったり、洗浄力の強いシャンプーを使ったり、あるいは洗い流す時に熱いお湯を使ったりしていると、頭皮に悪影響を与えます。
爪を使わずに指で優しく洗う、シャンプーはできるだけ洗浄力の弱いものを選ぶ、洗い流す時には35度以下程度のぬるま湯にするなど、頭皮に負担を掛けないよう心がけましょう。
頭皮ニキビが見つかったら薄毛予防のために早めに対策しましょう
頭皮のニキビは、皮脂の過剰分泌によって引き起こされている可能性が高いため、放置しておくと抜け毛や薄毛などを発症しかねません。
頭皮のニキビを見つけたら、早めに解消しましょう。
皮脂の過剰分泌により薄毛となるのは、毛穴の詰まりや皮脂の炎症が起こることにより、髪の成長を妨げてしまうためです。
皮脂と酸素が酸化反応を起こすことで、ニキビができたり、毛が抜けたりするのですが、これによって新しい毛が生えてこなくなってしまいます。
一度生えなくなってしまった生やすためには、育毛剤に頼ったり、場合によっては病院に通ったりと、大変な労力を要します。
そうならないためにも、あらかじめ対策しておきたいところです。
薄毛の原因はいくつか種類分けされていますが、上記のようなケースを「脂漏説」と呼びます。
それ以外に、「血液循環不良」や「頭皮緊張説」といった原因がありますが、いずれも血行不良によるもののため、頭皮にニキビができることもあります。
「ニキビができたら薄毛のサインかもしれない」と覚えておくと、症状の発症を未然に防ぐことができるでしょう。
(まとめ)女性が頭皮にニキビができてしまうのはなぜ?薄毛とは関係あるの?
女性の頭皮にニキビができる原因は、皮脂の増加です。
これは、薄毛を引き起こす原因でもあります。
そのため、ニキビができたら薄毛を引き起こす可能性も考えられます。
頭皮にニキビができるのは、皮脂の過剰分泌が原因です。
洗浄力の強いシャンプーで洗ったり、偏った食生活を続けていたりすると、ニキビができやすくなってしまうので注意しましょう。
その他、ストレスや運動不足などもニキビの原因になります。
頭皮のニキビ解消には、生活習慣の見直しが欠かせません。
とくに脂っこい食べ物、糖分や香辛料の多い料理はニキビを引き起こしやすいので注意が必要です。
バランスの良い食事を心がけましょう。
シャンプーの方法の改善もニキビ解消につながります。
頭皮ニキビができたら、同時に薄毛や抜け毛を引き起こす可能性があることも覚えておきましょう。
あらかじめ対策することで、薄毛を未然に防ぐこともできるかもしれません。