薄毛の原因は、テストステロンではなく、変化したジヒドロテストステロンです
女性の薄毛の原因には、テストステロンが影響しているといわれていますが、実はテストステロン自体に脱毛の作用はありません。
では、なぜテストステロンが女性の薄毛に影響しているといわれているのでしょうか。
これは、テストステロンの変化にあります。
毛乳頭には5aリダクターゼという還元酵素があるのですが、これがテストステロンと結びつくとジヒドロテストステロンという物質に変化します。
このジヒドロテストステロンには、毛根の機能を衰えさせたり、毛髪の成長を阻止したり、抜け毛や薄毛を起こしたりする働きがあるのです。
そのためテストステロンが女性の薄毛の原因と思われているのです。
女性ホルモンであるエストロゲンが十分にあれば、テストステロンと還元酵素との結びつきを阻止してくれます。
もし、ジヒドロテストステロンがつくられたとしても、薄毛はそれほど目立ちません。
しかし、加齢などにより女性ホルモンのエストロゲンが減少してくると、ジヒドロテストステロンの働きが優位となってしまい、薄毛や抜け毛が目立つようになるのです。
薄毛になるしくみ
テストステロンは男性ホルモンですが、筋肉や骨の形成だけでなく、動脈硬化の防止、認知機能、メタボリックシンドロームの予防、性機能の維持など、男性にとっても女性にとってもなくてはならない重要な働きをしています。
しかし、このテストステロンは、ジヒドロテストステロンに変化すると、薄毛の原因となってしまう男性ホルモンとなるのです。
ジヒドロテストステロンが、毛母細胞にはいると活発に細胞分裂が行われなくなります。
さらに皮脂を過剰分泌するため、発毛が妨げられることで毛周期も乱れてしまいます。
その結果、髪の毛が成長しないまま抜けてしまい薄毛を引き起こすのです。
毛乳頭にジヒドロテストステロンが入る原因は、受容体を持っているかどうかによります。
また、受容体の有無は遺伝が関係していると考えられています。
女性の薄毛の特徴
男性ホルモンがかかわっている女性の脱毛症のことをFAGA(女性男性型脱毛症)と呼びます。
男性の薄毛AGAとメカニズムは同じです。
完璧に抜けてしまうことのある男性と違い、女性の薄毛は髪の一本一本が細くなることで全体的に薄くなることが多いです。
びまん性脱毛症では一気に毛が抜けてしまうことはありません。
少しずつ薄くなってくるので、最初は気づきにくいですが、次第に分け目や生え際が薄くなる、ボリュームがなくなり頭皮が透けて見えるようになるなどの症状が出てきます。
長い髪の人が髪を縛ったり結ったりすることで起こる牽引性の脱毛、皮脂の分泌過剰による脂漏性脱毛、洗いすぎなどによる乾燥したフケをともなう粃糠性脱毛、また自己免疫疾患と考えられている円形脱毛は、ホルモンとは関係のない薄毛の症状です。
ホルモンバランスが重要
女性の薄毛の原因には、加齢、栄養不足、ストレス、低血圧、貧血、冷え性、過度のダイエットだけでなく、ホルモンバランスの乱れが大きくかかわっていることが多いです。
FAGAや出産後の脱毛による薄毛は、女性ホルモンのエストロゲンの減少が原因です。
女性ホルモンは通常35歳くらいから減少するため、進行の度合いや進行の速度は違いますが、40歳以降になると目立ってきます。
この薄毛を防ぐためには、テストステロンをジヒドロテストステロンに変化させないよう、女性ホルモンの乱れを整えましょう。
食事内容や睡眠の質の改善や、入浴方法、呼吸方法、ストレス発散方法などの工夫で、女性ホルモンは増やすことが出来ます。
女性ホルモンに着目したヘアケア商品なども活用するとよいでしょう。
(まとめ)女性の薄毛の原因にはテストステロンが影響している?
テストステロン自体に脱毛の作用はなく、テストステロンと毛乳頭にある5aリダクターゼという還元酵素が結びつき、ジヒドロテストステロンという物質に変化します。
これが、毛根の機能を衰えさせたり、毛髪の成長を阻止したり、抜け毛や薄毛を起こしたりする働きを持っているのです。
ジヒドロテストステロンが、毛母細胞にはいると活発に細胞分裂が行われなくなります。
さらに皮脂を過剰分泌するため、発毛が妨げられることで毛周期も乱れてしまいます。
その結果、髪の毛が成長しないまま抜けてしまい薄毛を引き起こします。
毛乳頭にジヒドロテストステロンが入る原因は、受容体を持っているかどうかによります。
女性の薄毛であるFAGAと、男性の薄毛であるAGAとメカニズムは同じですが、完璧に抜けてしまうことのある男性と違って、女性の薄毛は髪の一本一本が細くなることで、全体的に薄くなることが多いです。
女性ホルモンであるエストロゲンが十分にあれば、テストステロンと還元酵素との結びつきを阻止してくれ薄毛はそれほど目立ちません。
FAGAや出産後の脱毛による薄毛は、女性ホルモンであるエストロゲンの減少が原因です。
男性ホルモンが原因となる薄毛を防ぐためには、テストステロンをジヒドロテストステロンに変化させないようにしましょう。
女性ホルモンの乱れを整えることや、女性ホルモンを増やすことが重要なのです。