妊娠中に頭皮からの汗が増えるのは異常なことではありません
妊娠中の女性の体には、様々な変化が訪れます。
単純におなかが大きくなるというだけでなく、赤ちゃんを体の中で育てるために、また、その後の授乳のために、女性の体は急激に変化していくことになるのです。
こうした変化は、女性ホルモンの働きによって起こります。
女性ホルモンは、体温調節や新陳代謝にも関わってくるものですから、変化によって汗が増えることも珍しいことではありません。
妊娠中は体温上昇や脂肪の増加などによって汗が増えます
妊娠中は、次のような原因から汗をかきやすくなります。
妊娠すると、女性ホルモンの影響で、体温が通常時の平熱よりも高くなります。
風邪などを引いて高熱が出ると、たくさんの寝汗が出ます。
これと同様に、体温が上がることによって汗をかきやすくなってしまうのです。
妊娠初期から汗が出るという場合や、周囲の家族と気温の感じ方が違うという場合は、このような体温の上昇が原因かもしれません。
妊娠中は、おなかに赤ちゃんがいるというだけでなく、お母さん自身の脂肪も増加していきます。
こうした脂肪が増加することでも、汗をかきやすくなります。
特に妊娠後期に汗が増えたという場合は、このような脂肪の増加が原因となっている可能性があります。
妊娠中の脂肪増加や体重増加は、ある程度はよくても、度を超すと出産時に問題が起こる可能性が高くなってしまいます。
産婦人科で相談をしながら管理を行うようにしましょう。
妊娠中は新陳代謝が活発になるため、汗も出やすくなります。
新陳代謝が活発であること自体は、悪いことではありません。
汗による不快感や冷えに気を付けつつ、快適な妊娠生活を目指しましょう。
頭の汗は出産後に落ち着きます
頭から多量の汗が出てストレスになっているという方も、出産を終えてホルモンバランスが整い、元の状態に戻れば、自然と落ち着きますから安心してください。
数か月の間は、その場その場の対処を取って乗り切るようにしましょう。
汗が出た時に、すかさず拭けるように、いつも手元にハンドタオルなどを用意しておきましょう。
汗をそのままにしておくと、不快感がありますし、風邪を引く原因にもなってしまうので注意が必要です。
妊娠中は、普段とは気温の感じ方が違います。
冷えは禁物ですが、「暑いな」と感じているのに無理に長袖を着たり、クーラーを我慢したりする必要はありません。
適度に窓を開けたり空調機器を利用したりしながら、妊娠期間を乗り切りましょう。
夜の寝汗が気になるときは、冷たく感じる枕カバーやシーツなどを利用するのもおすすめです。
頭皮を冷やすスプレーや、プレシャンプー剤などを利用して頭皮を冷やすようにすると、汗が出にくくなることもあります。
ただし、頭皮の刺激になってしまうこともあるため、かゆみなどが出た場合はすぐに使用を中止しましょう。
思い切って髪型を変えてみましょう
頭に汗をかくと、髪の毛がべったり頭皮に貼りついてしまいます。
これでは、不快ですし、見た目にもよくありません。
そこで、妊娠中に思い切って髪型を変えてみるというのもおすすめです。
髪を切る
出産後は、ホルモンバランスの変化から脱毛してしまう女性もたくさんいます。
また、産後しばらくは、赤ちゃんにかかりきりで、なかなか自分のために美容院に行く時間も取れなくなるでしょう。
そのため、妊娠中にばっさり髪を切っておくのがおすすめです。
髪を短くすることには、頭の汗を拭きとりやすくする、産後の大変な時期に髪を乾かす時間を長くとらずに済むといったメリットがあります。
結べる長さを保つ場合も
ショートカットにはせず、髪を結べる長さにとどめておくという方もいます。
くせのある髪の毛の方などは、短くしてしまうと、却ってセットが大変なこともあるでしょう。
そういう場合は、ある程度長さを保っておいた方がケアが楽なこともあります。
結べる長さのヘアスタイルの方は、汗が気になるときはアップにして首筋を出すようにしてみましょう。
(まとめ)妊娠中に頭皮から汗が大量に出るのは異常?
女性の体は、妊娠をすると女性ホルモンのバランスが変わることで、大きく変化していきます。
女性ホルモンは、体温調節や新陳代謝にも影響のあるものですから、汗をかきやすくなるというのもおかしいことではありません。
妊娠中は、体温の上昇や脂肪の増加、新陳代謝の活発化などによって汗をかきやすい体質になりがちです。
汗をかくのは悪いことではありませんが、汗による冷えなどには気を付けましょう。
妊娠中の汗は、出産を経れば自然と落ち着きます。
それまでの間は、こまめに汗を拭きとったり、暑さを感じたら空調を利用したりするなどして対処しましょう。
冷感スプレーや冷たく感じる枕カバーなどを利用するのもおすすめです。
頭の汗が気になるときは、思い切って髪をショートカットにしてしまう方法もあります。
くせ毛で短くするとまとまらなくなってしまうという場合は、結べる長さのままアップスタイルにするとよいでしょう。