ニキビが多いからといって必ずではありません。しかし可能性を無視できません
ニキビが多い女性のすべてが抜け毛が多いというわけではありません。
しかしニキビが多い女性には、そうなってしまう原因があります。
ニキビの原因には、過剰な皮脂分泌やストレス・皮膚の汚れ・生活習慣の乱れなどが挙げられます。
これらはすべて抜け毛の原因にもなる事柄であるため、ニキビが多い女性は抜け毛も多くなってしまう可能性があるのです。
目次
ニキビの原因は睡眠不足、脂質の摂り過ぎるなどがあります
ニキビの原因にはいろいろなものがありますが、どれも単にニキビを引き起こすということにとどまらないリスクがあります。
睡眠不足は多くの肌トラブルの原因となります。
睡眠が不足することで、肌の新陳代謝がうまくいかなくなったり、自律神経が乱れて皮脂分泌量の調整ができなくなったりしてしまうことが原因です。
睡眠不足は、肉体的にも精神的にも多くのトラブルを引き起こします。
質のよい睡眠をまとまった時間がとれるように心がけましょう。
チョコレートやスナック菓子などを食べすぎるとニキビができると言われているのは、これらの食品に含まれる脂質が多いためです。
またスナック菓子やジャンクフードなど、脂質が高い食品の多くは栄養バランス的にもよいものではありません。
ストレスは万病の元です。
円形脱毛症など、薄毛の原因としてもしばしば挙げられるものですし、不眠やめまい、食欲不振などを引き起こすこともります。
ストレスをためない生活を意識しましょう。
勘違してはいけませんが、ニキビがないから抜け毛が起こらないということではありません
ニキビができやすい人や、ニキビが多い人は抜け毛のリスクも高い可能性があります。
しかし反対にニキビがない人は抜け毛にならないかというと、そういうわけではありません。
ストレスや生活習慣の乱れなど、ニキビができる原因となることがあっても、それがニキビではなく抜け毛として現れる場合もあります。
ニキビがある人のすべてが抜け毛になるわけではないのと同じように、同じ原因からニキビではなく抜け毛が起こる場合もあるのです。
抜け毛の原因のうち、カラー剤やシャンプーによる頭皮の炎症は、ニキビとは直接関係のないものです。
顔と頭皮はつながっているため、影響が出てしまうこともありますが、頭皮だけにトラブルが起こることもしばしばあります。
髪や頭皮に合わないシャンプーを使ってしまったり、すすぎが足りなかったりすることで抜け毛が起こります。
また乾燥肌も頭皮のトラブルのもととなります。
ニキビはないかわりに皮膚が乾燥しがちでガサガサしているという人も、抜け毛に注意が必要なのです。
抜け毛の原因にはいろいろなものがありますから、ニキビがないから安心だ、と思ってしまわないようにしましょう。
保湿と生活習慣の改善を行いましょう
ニキビや、ニキビと同一の原因による抜け毛を予防するためには、保湿と生活習慣の改善を行うことが大切です。
ニキビは皮脂の過剰分泌から起こることがあるため、ともかく皮脂をとらなければと、油取り紙などを使用することがあります。
しかし皮脂は除去しすぎると却って過剰に分泌されてしまうことがあります。
乾燥も肌トラブルの元になりますから、きちんと水分補給をするようにしましょう。
頭皮に対しても、皮脂を取り除くことばかりを意識するのではなく、頭皮用ローションを使うなど、保湿をするようにしてください。
睡眠や食事に気を配り、健康的な生活をするようにしてください。
また栄養のある食事を食べることや、まとまった睡眠を取ることだけでなく、生活リズムを整えることも大切です。
朝、目覚めた後で日光を浴びることや、夜にリラックスした入浴タイムを設けて汗をかくことなどは、新陳代謝を高めて肌のターンオーバーを助けます。
毎日の生活リズムを整えてトラブルの少ない肌を目指しましょう。
(まとめ)ニキビが多い女性は抜け毛になるって本当?
ニキビが多い女性には、過剰な皮脂分泌やストレス、皮膚の汚れ、生活習慣の乱れなどの原因があります。
これらの原因はすべて抜け毛の原因にもなるものでるため、ニキビが多い女性は抜け毛も多い可能性があるのです。
ニキビの原因となる睡眠不足やストレスは、肉体的にも精神的にも多くのトラブルの原因となります。
また脂質の多いスナック菓子やジャンクフードなどは、ニキビを引き起こすだけでなく、栄養バランスも良くない食品です。
ニキビが多い人すべてが抜け毛も多いというわけではないのと同じように、ニキビがない人の中にも抜け毛が起こる場合があります。
抜け毛の原因がニキビとは関係のないものである場合や、ニキビではなく抜け毛だけが症状として現れることもあるのです。
ニキビや、ニキビと同じ原因で起こる抜け毛を予防するためには、肌の保湿を心がけることが大切です。
また栄養バランスのよい食事や睡眠、生活リズムを整えることも意識するようにしてください。