30代女性の薄毛は毛周期の異常が原因の1つです
30代女性の抜け毛の多くは毛周期の異常によって引き起こされます。
一方、抜け毛は基本的には中高年女性に多く、頭皮は毛母細胞の老化によって起きるといわれています。
若年性脱毛症は発生のメカニズムも講じるべき対策もシニアとは異なる点が多々あります。
目次
女性ホルモンの低下により毛周期のサイクルが乱れます
30代女性の抜け毛のおもな原因である毛周期とはそもそも何なのでしょうか。
また毛周期はどのような原因で乱れるのでしょうか。
毛周期とは
毛髪は一定の周期で成長し、休止段階をへて自然に抜け落ちるというプロセスを繰り返しています。
毛根の毛母細胞がさかんに分裂をして新しい毛が伸びていく成長期、成長が弱まる退行期、成長が完全に止まる休止期を経て抜けるまでのサイクルを毛周期というのです。
毛周期のなかでも休止期は毛母細胞が次の新しい毛を生成するための大事な準備期間です。
健康な髪の休止期は数年にも及びますが、何らかの原因で毛周期が乱れると短縮化してしまい、薄毛につながります。
毛周期の乱れの原因
毛周期を乱す大きな原因のひとつは女性ホルモンの低下です。
女性ホルモンが不足してしまうと、毛髪に十分な栄養が届かなくなってしまうのです。
女性ホルモンが減少するのは、中高年女性ならば更年期が考えられますが、30代女性では無理なダイエット、不規則な生活、ストレス、暴飲暴食などが引き金と考えられます。
シニアとは違って女性ホルモンを分泌する能力そのものがなくなりつつあるわけではないので、まだ改善の余地はあるともいえます。
抜け毛を放置することで若年性脱毛症になることもあります
30代女性の抜け毛をそのまま放置していると若年性脱毛症へ進行してしまうリスクがあります。
最近増えている若年性脱毛症は初期治療が大切です。
女性も増えている若年性脱毛症
若年性脱毛症とはいわゆる「若ハゲ」のことです。
男性の悩みのようにイメージしている人も多いかもしれませんが、じつは最近、若い女性にも増えています。
大量の抜け毛は若年性脱毛症の前兆という可能性が非常に高いのです。
若年性脱毛症のリスクが高い抜け毛
若年性脱毛症を発症しているかどうかを確認するには、抜け毛をよく確認してみましょう。
抜け毛1本1本が細く短い場合には要注意です。
毛周期の乱れから休止期が足りず、十分に育たないままの毛が抜けているというのは、典型的な若年性脱毛症の症状だからです。
最初は抜け毛が多いと思うぐらいだったものでも、あっという間に地肌が気になるレベルに進行してしまうケースもめずらしくありません。
若年性脱毛症というストレス
30代はもちろん10代で発症することもある若年性脱毛症は審美的なストレスもけっして少なくありません。
ストレスもまた抜け毛を促進する理由のひとつなので悪循環にリスクは甚大です。
生活習慣の見直しをすることで改善が期待できます
本格的な円形脱毛症は治療が必要ですが、そうなる前に生活習慣を見直してみるのも大切です。
30代女性の抜け毛改善を期待できるいくつかの方法を紹介します。
シャンプー不足による皮脂詰まりも皮脂の摂り過ぎも抜け毛の引き金になります。
ノンシリコンでアミノ酸系などの低刺激性シャンプーを使用して38℃程度のお湯で優しく洗いましょう。
すすぎ残しも抜け毛の誘引となるので注意しなければいけません。
仕事や子育てが忙しくなりがちな30代女性は睡眠時間もとかく不足しがちです。
しかし成長ホルモンの分泌が盛んになる22時から2時はできるだけ睡眠をとるように心がけましょう。
寝る直前の食事・スマホ・PCなどは避けて熟睡できるようにするなど、睡眠の質にも心を配らなければいけません。
毛周期を正常化するには、つねに毛髪に栄養が行き届くように心を配ることも大事です。
ビタミン・ミネラル不足にならないよう、コンビニ食や冷凍食品ばかりというのはやめましょう。
女性ホルモンのバランスを整えるために、イソフラボンを多く含む大豆製品を積極的に摂取することをおすすめします。
(まとめ)30代女性の薄毛が増えている原因は?
30代女性の抜け毛、いわゆる若年性脱毛症は毛周期の乱れが原因です。
頭皮や毛母細胞の老化によって起きるシニア女性の抜け毛とは原因も必要な対策も異なるという点に注意しましょう。
毛周期の乱れは女性ホルモンの低下によって引き起こされます。
中高年女性は更年期が原因ですが、30代女性は行き過ぎたダイエットなどが一因になっていると考えられ、まだ改善の余地はあるといえるでしょう。
青年期の抜け毛は若年性脱毛症のシグナルかもしれません
細く短い毛ばかりが抜けるようならば注意しましょう。
若年性脱毛症は審美的なストレスにもなり、ストレスによる抜け毛を進行させるという悪循環にも陥りがちです。
本格的な円形脱毛症はしかるべき治療が必要です。
そうなる前に、生活習慣を見直すことで抜け毛を改善しましょう。
正しいシャンプー・睡眠・食事などを心がけて、毛周期を正常化することが大事です。