女性の抜け毛は季節によって本数が変わることがあります
夏は、紫外線・蒸れ・汗など、頭皮に対してさまざまな悪い刺激が与えられる季節です。
それに加えて、エアコンの風による乾燥や冷えの影響もあるため、夏の頭皮は非常によくない環境になりがちです。
夏を過ぎた頭皮は、秋になると、蓄積されたダメージから抜け毛が増える傾向にあります。
またそもそも秋というのは動物の毛が生え変わる季節でもあります。
動物のように一気に毛が生え変わるということはありませんが、人間も春と秋には抜け毛が増えやすい傾向にあるのです。
目次
季節によって本数の変わる抜け毛を気にしすぎないようにしましょう
季節による抜け毛は、それほど不安に思う必要のないものです。
なぜなら春や秋の換毛期というのは誰でも抜け毛が増え得る時期であり、抜け毛が続きさえしなければ自然と収まるものだからです。
頭皮の状態をチェック
春や秋に一時的に抜け毛が増えたからと言って、極端に気にする必要はありません。
しかし抜け毛が季節的なものではなく、継続する可能性があるものの場合は注意が必要になります。
春や秋に限らず、抜け毛が気になると感じたら、頭皮の状態を確認してみてください。
抜け毛は増えている気がするけれど、髪のコシやハリはそのままで、ボリュームの変化も感じられないという場合は、心配する必要はないでしょう。
一方、地肌が透けて見えるような場合や、痒み・痛み・フケなどが発生している場合は、改善する必要があります。
夏や冬の抜け毛
夏は紫外線や汗などの刺激によって、冬は乾燥によって抜け毛が起こることがあります。
こうした抜け毛は、頭皮のトラブルによって引き起こされているものですから、放っておくとさらに悪化してしまう可能性があります。
抜け毛の本数自体は大きな問題ではありません
一度抜け毛が気になり始めると、今日は何本抜けただろうか、これまでと比べて抜け毛の本数に違いはあるのだろうかと、いちいち気になってしまいがちです。
しかし抜け毛の本数ばかりを気にするのはあまり良いことではありません。
抜け毛を気にしすぎると、そのこと自体がストレスになってしまいます。
ストレスは抜け毛の大敵ですから、あまり思い悩みすぎないようにしましょう。
鏡を見るたびに髪の毛をチェックしたり、毎日何度も抜け毛のことを考えてしまうというのはよくない傾向です。
極力楽しいことを考えるようにして、気分転換をするようにしてください。
髪の毛を気にしていると、生え際や頭皮の状態を確認しようとして、1日に何度も髪を触ったり、かきわけたりすることに繋がります。
しかし髪や頭皮を繰り返し触ることは、雑菌が付着したり頭皮に刺激を与えたりすることになりかねません。
あまり髪を触りすぎないようにしてください。
季節ごとの抜け毛対策をとるようにしましょう
抜け毛には、季節ごとに異なる要因があります。
それぞれの季節に応じた抜け毛対策を行って、抜け毛を減らすようにしましょう。
春は進学や異動など、大きな変化が起こる季節です。
慣れない生活にストレスがたまりやすい時期ですから、リフレッシュを心がけるようにしてください。
また花粉症の人は花粉対策も必要です。
夏の抜け毛対策でもっとも気を付けるべきなのが、紫外線です。
紫外線は頭皮の乾燥を招きますから、帽子や日傘を利用するようにしてください。
毎日の洗髪で汗や皮脂を除去して、頭皮を清潔に保つことも大切です。
秋から冬にかけては、急激に乾燥が進みます。
頭皮の乾燥は抜け毛の原因になるため、この時期は特に保湿を意識するようにしましょう。
頭皮の保湿オイルや保湿ローションを使用したり、オイルパックなどを行ったりするのがおすすめです。
また頭皮の血行を良くすることでも保湿効果が期待できます。
(まとめ)女性の抜け毛は季節によって本数が変わる?
夏は頭皮にとってよくない季節です。
秋はこうした夏に蓄積されたダメージによる抜け毛や、季節変化による抜け毛が多い季節です。
また春も秋と同様、抜け毛が増えやすくなります。
春や秋に一時的に抜け毛が増えた場合はそれほど心配する必要はありませんが、頭皮に異常がある場合は改善が必要になります。
また夏や冬に起こる抜け毛は頭皮の状態が悪化したことによるものですから、改善が必要です。
抜け毛を気にしすぎると、そのこと自体がストレスになってしまいます。
また髪の毛や頭皮を繰り返し触ることは頭皮のためによくありません。
1日に何度も髪のことを考えたり鏡をチェックしたりするのはやりすぎです。
抜け毛には季節ごとの要因があるため、それぞれの季節に応じた対策をとることが大切です。
春はストレス解消、夏は紫外線対策や頭皮の洗浄、秋から冬にかけては保湿に特に気を配るようにしましょう。