血行不良の原因は生活の中に。生活を見なおしましょう
髪の成長にも関わる、頭皮の血行不良の原因は、生活習慣によるものが多いといわれています。
- 長時間のデスクワークや運動不足
- インスタント食品や脂っこいもの、甘いものの食べ過ぎ
- ストレスが多い
- 体が冷えやすい
これらは、血行不良に陥る主な原因です。
自分の生活を振り返ってみて、当てはまるものがないか確認してみましょう。
もし当てはまるものがあれば、さらに頭皮の状態をチェックしてください。
そして、頭皮のマッサージや生活改善により頭皮環境の改善を心がけましょう。
頭皮の色をチェック。血行不良の程度を確認しましょう
さきほど紹介した、頭皮の血行不良の原因に当てはまるものが一つでもあった方は、頭皮のチェックもおこなってみてください。
頭皮の色をチェックすれば、頭皮の血流の状態を把握できます。
頭皮に張り巡らされている毛細血管は静脈なので、血流がよいほど頭皮は青白く見えます。
もしご自身の頭皮が青っぽい白であれば、血液がしっかり流れている証拠。
この色だった方は、頭皮が健康であるといえるでしょう。
頭皮の色が黄色や肌の色と近ければ、血流が弱まっているサインです。
ただしカサカサとしている場合は、日焼けや乾燥により頭皮がダメージを受けている可能性もあります。
頭皮のケアをおこなうとよいでしょう。
頭皮の色がピンク色や赤みがかっている場合は要注意。
血行不良により頭皮がうっ血している可能性があります。
そのまま放置していると、抜け毛が増えたり、薄毛になったりするかもしれません。
なるべく早く頭皮の血行改善するため対策をしましょう。
頭皮マッサージで血行改善を目指しましょう
頭皮の色が黄色や赤だった方は、さっそく頭皮ケアを実践しましょう。
頭皮の血行改善に効果的な方法の一つが頭皮マッサージです。
頭皮マッサージを毎日おこなって血液循環を促し、健康な頭皮を目指しましょう。
指の腹を使って、頭皮全体をまんべんなくマッサージしましょう。
毎日のシャンプーのときに取り入れたり、頭皮ローションや育毛剤を使用する際に実践したりするのがおすすめ。
また長時間デスクワークが続いているときや、家事育児の合間のリフレッシュにも最適です。
頭皮マッサージには注意点もあります。
守らずにおこなうと、かえって頭皮を傷つけることもあるので注意してください。
- 爪を立てたり、力を入れすぎたりしないようにしましょう
- 長時間おこなうと、頭皮の負担になるため5分程度に留めましょう
- 湿疹やかゆみなど、頭皮トラブルがある場合は、皮膚科で相談しながらおこないましょう。
頭皮の血行を改善するには、生活の見なおしも重要です
血行不良の原因は、頭皮そのものというよりは、生活の中に原因が潜んでいます。
そのため頭皮へのアプローチも大切ですが、根本的な原因となる生活習慣にも目を向け、育毛環境の改善に努めましょう。
体を動かす機会が少ない方は、頭皮だけでなく全身の血の巡りが滞りがちです。
適度に体を動かすことを習慣にして、全身の血液循環をよくしてあげましょう。
ウォーキングやランニング、ストレッチなど、できることから少しずつ取り入れてみましょう。
毎日の食事は、栄養バランスがとれるように工夫しましょう。
偏った食生活では、血液の質が悪くなってしまいます。
また脂っこいものや甘いもの、インスタント食品ばかりの生活は、血液がドロドロとして流れにくくなる原因です。
サラサラした血液にするためにも、和食がおすすめです。
女性は男性に比べて筋肉量が少なく、冷えやすいという特徴があります。
またエアコンの効いたオフィスで体が冷え切ってしまっていることも。
体温を上げるためにも湯船に浸かり、体の芯から温めましょう。
ストレスが溜まりすぎると、体が緊張状態になり、血流が悪くなります。
そうならないためにも、ストレスは溜めすぎないように意識しましょう。
趣味や習い事に打ち込んだり、女子会で盛り上がったり、自分なりの発散方法を見つけてくださいね。
(まとめ)頭皮の血行不良の原因は?改善方法はあるの?
頭皮の血行不良の原因は、長時間のデスクワーク・運動不足・インスタント食品や脂っこいもの・甘いものの食べ過ぎ・ストレス・冷えなどがあります。
自分の生活を振り返り、思い当たるものが多い場合は、頭皮をチェックし、適切な対策をとりましょう。
頭皮の色を見れば、頭皮の血流の状態を把握することができます。
青みがかった白であれば、頭皮の血行状態はよいといえるでしょう。
黄色であれば、血流が弱まっています。
赤やピンクは、血行不良になっている可能性があるので要注意です。
頭皮の血流をよくするためには、頭皮マッサージが有効です。
指の腹を使って、頭皮全体をまんべんなくマッサージしましょう。
ただし爪を立てない、力を入れすぎない、5分以上しない、頭皮トラブルがある場合は医師に相談するといった注意点を守りましょう。
血行不良を引き起こす原因は、頭皮そのものだけではありません。
根本的に改善するには生活全体を見なおすことも大切です。
適度な運動を取り入れたり、食生活を改善したり、必要な対策をとり、育毛環境の改善に役立てましょう。